ようこそ 天理教高富士分教会へ
天理教高富士分教会のホームページを訪れていただき、誠にありがとうございます。当分教会は、静岡県沼津市に位置し、信者の皆様や地域社会とのつながりを大切にしています。
沼津市は、日本一深い駿河湾と、日本一高い富士山など広大な自然の景色に抱かれ、人々に様々な恵みをもたらす風光明媚な土地柄として知られています。

当サイトでは、高富士分教会の活動や行事について詳細に紹介しています。信者の方々が日々の生活の中で活用できる教えや、参加可能なイベントについても情報を発信しています。また、信仰や教義に関する疑問や質問にお答えするための窓口もご用意しております。信者同士の励ましや支え合いの場としても、交流を促進するための情報を定期的に更新しております。
この記事を通じて、当分教会の活動や信仰に興味をお持ちいただいた方々に、より詳細な情報をお届けできれば幸いです。何かご質問や疑問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。私たち高富士分教会は、皆様とのつながりを大切にし、心温まるコミュニティを築いていくことを目指しています。


教会の一日
5時00分 開門
5時10分 神殿掃除・献餞
6時00分 朝づとめ
9時00分 おねがいづとめ
13時15分 撤餞・神殿掃除
神殿掃除
引き続き おねがいづとめ
17時45分 夕づとめ
20時00分 閉門
おねがいづとめ
心定め達成及び教会に繋がる方々の身上事情をご守護いただくためのつとめ
教会の毎月の行事
1日 沼津大教会1日役員会議
婦人会委員会
3日 金岡分教会 月次祭
4日 支部例会(嶽東大教会)
楊原部内会議
6日 高田荘分教会 月次祭
8日 裾野分教会 月次祭
9日 高富士分教会 月次祭準備(ひのきしん)
10日 高富士分教会 月次祭 13:00~
16日 楊原分教会 月次祭準備(ひのきしん)
17日 楊原分教会 月次祭
19日 沼津大教会 月次祭準備(ひのきしん)
20日 沼津大教会 月次祭 直会当番 4月、8月、12月
25日 本部月次祭 参拝
~26日 26日9時~ 高富士分教会で遥拝つとめ
26日 講社つとめ 廣瀬宅、小谷宅
おつとめ練習 10:00~11:30
2月23日(日)、5月18日(日)、6月22日(日)、7月13日(日)、
8月24日(日)、10月18(日(土)、11月16日(日)
11月23日(おつとめ合同総会 楊原分教会)
にをいがけ日 10:00~
2月12日(水)、3月12日(水)、5月12日(月)、6月12日(木),10月12日(日)
9月28日(日) 全教一斉にをいがけデー
~30日(火)
ひのきしん 御用邸公園 第2土曜日 9:30(高富士分教会9:00発)
2月8日(土)、6月14日(土)、7月12日(土)、9月13日(土)
4月29日 全教一斉ひのきしんデー
教会の年間行事
1月1日(水) 元旦祭り 6時30分~ おせち弁当
1月3日(金) お鏡開き 11時00分~ お汁粉
3月20日(土) 春のみたま祭 12時00分~
4月18日(金) 教祖誕生祭、婦人会総会
~19日(土) 高富士分教会 6時30分発
4月29日(火) 全教一斉ひのきしんデー
千本浜公園 9時30分~13時00分
5月31日(土) 第4回 ようぼく一斉活動日
沼津大教会 9時30分~13時00分
6月29日(日) 沼津大教会 11時00分~
第10代教会長就任奉告祭
7月26日(土) こどもおぢばかえり
~27日(日)
9月20日(土) 秋のみたま祭 12時~
9月28日(日)全教一斉にをいがけデー
~30日(火) 28日9時45分~11時 路傍講演 イーラデ前
29日9時30分~11時 嶽駿分教会周辺でにをいがけ
30日9時30分~11時 高富士分教会周辺でにをいがけ
10月25日(土)秋の大祭
~26日(日)団体参拝 乗合自動車 6時30分発
11月2日(日) 第5回 ようぼく一斉活動日
支部全体開催 嶽東大教会 9時30分~13時
天理大学柔道部監督 穴井 隆将氏の講演
11月23日(日)楊原ブロック おつとめ総会 楊原分教会 11時~
少年会 よろづよ八首
高冨士部内 五下り目~八下り目(変更)
法被、白足袋(白靴下)を持参
トピックス

1月1日(水) 元旦祭
高富士分教会において、6時30分から元旦祭が執り行われました。
元旦祭の後、御屠蘇(おとそ)とお汁粉を頂きながら新年最初の歓談の機会となりました。
帰りの際、恒例のおせち弁当と市田柿の吊るし柿をいただきました。 明るい年明けになりました。
4月18日(金)~19日(土) おぢば帰り(団体参拝)
高富士分教会を6時30に9名が2台の自動車に分乗して出発しまいた。高速道路の渋滞もなく、お昼前に沼津詰所に到着しました。
教祖誕生祭、婦人会総会に参加し、19日のお昼過ぎに詰所を出発して沼津をめざしました。




4月29日(火) 全教一斉ひのきしんデー
風光明媚な沼津の千本浜公園を会場として、9時30分から松林と海岸の清掃奉仕と献血奉仕をしました。約400名のようぼく・信者が勇んで参加されました。
お昼には、恒例の焼きそばとジュースを全員にいただきました。奉仕後の自然のなかでの食事は格別でした。




5月31日(土) 第4回 ようぼく一斉活動日
沼津大教会において、ようぼく一斉活動日が9時30分~13時00分で開催されました。
117名のようぼく・信者が勇んで参加されました。
おつとめに続いてプロジェクターに投影された本部部先生の映像メッセージを視聴しました。つづいて、おさづけの手順・所作を高富士分教会長様のプロジェクタを使用した解説に合わせて二人一組でおさづけの手順と所作を確認しました。最後に茶話会で交流の機会が用意されました。

6月29日(日) 第10代沼津大教会長就任奉告祭
沼津大教会において、 第10代教会長就任奉告祭が、本部先生様ご臨席のもと、厳かに執り行われました。
神聖な静けさの中で、空気が一層引き締まる瞬間、神様への感謝とご報告を込めた特別な時間となりました。230名のようぼく・信者が奉告会に集い、新教会長の就任を祝い、『一手ひとつに』おぢばに心を繋ぐ思いを改めて強くにしました。

こどもおぢばかえり
高富士隊は、7月31日から8月2日の日程でおぢば帰りをしました。子どもたちは、楽しい思い出となりました。また、ようぼく5名がボランティア参加させていただきました。
9月28日(日)~30日(火)全教一斉にをいがけデー




9月28日 9時45分に、会長様、ようぼく・信者19名が、沼津駅南口側イーラデ前に集まり、会長様による路傍講演とリーフレット配りに勇んで取り組みました。
外国籍の方の往来が多くなったと感じました。リーフレットを受け取っていただいた外国籍の方にほっこりしました。
担当の路傍講演を終えた会長様は周辺の草取り奉仕をされました。さすがですね。最後に、全員でよろずよ八首を唱和して解散になりました。
9月29日 9時30分から嶽駿分教会周辺でリーフレット配りを中心としたにをいがけが行われました。
9月30日 9時30分、高富士分教会に沼津大教会長様、教会長様、ようぼく・信者15名が集まりました。
おつとめに続いてリーフレットの書かれたお言葉を全員で確認し,高富士分教会の周辺でリーフレットの手配りをしました。
最後に茶話会による交流の機会が設けられました。

会長様のお言葉
2025年1月10日
教祖140年祭3年千日活動の仕上げの年に向け、年祭活動も仕上げの年を迎えます。
教会で定めたおつとめ練習に参加して、令和7年11月23日に開催される 少年会、青年会、婦人会、ようぼくによる合同おつとめ総会に向かって自分の役割りを持ちおつとめに参加しましょう。
毎月26日は、おぢばの月次祭に合わせて 遥拝つとめをつとめます。
ておどりの練習になりますので皆さんの参加をお願いします。
身近な人(家族、兄弟、子ども、孫、知人)からにをいがけを心掛け、病む人には、おさづけの取り次ぎを!!
別席をすすめ 中席の人にはおさづけの拝戴まで丹精をさせて頂きましょう。
活動の詳細を知ることができます。
最新更新日 2025年8月25日

教祖140周年に向かう3年千日

立教183年(令和8年)
1月26日(月)
明治二十年陰暦正月二十六日
教祖は、世界一れつのたすけを急ぐ親心から
子供の更なる成人を促して
現身をお隠しになりました。
以来、教祖のお姿こそ拝することはできませんが、
存命のまま元のやしきに留まって
私たちをお導きくださり、
世界たすけのうえにお働きくだされています。
きたる立教一八九年(二〇二六年)一月二十六日
教祖百四十年祭が勤められます。
教祖年祭は、全教が教祖の親心にお応えする
十年に一度の大切な節目です。
私たちようぼくは、
この日を目指して三年千日を仕切って、
ともにひながたを手本に陽気ぐらしの教えを実践し
成人の歩みを進めましょう。


ようぼく一斉活動日は、教祖140年祭に向かう3年千日、同じ地域に住む用木が集い、互いに励まし合い、勇ませ合い、共に年祭活動の歩みを進める日です。
それぞれの教会や個人の年祭活動の更なる実践に繋げましょう!
天理教高富士分教会へのアクセス
〒410-0055 静岡県沼津市高島本町7-16
055-921-7611
お困りのこと、お悩みのことがあれば、どうぞお気軽にお問合せください。
会長 仁藤 初男